陰陽五行と食・暮らし〜夏・「火」のエナジー②〜開催しました
こんにちは!西千葉で望診法を用いた“お顔で健康アドバイス”と
“こころとからだを癒すヒーリング”をしているハグミナリの亜氣です。
今日の陰陽五行と食・暮らし講座は「火」のエナジーについて。
夏に対応した火をテーマにした2回シリーズの2回目、2時間半の講座でした。
1回目の内容はこちらから↓
今年は梅雨明けが早く、急激に暑くなったことで身体が追いつかない、という声をよく耳にしてきました。
参加者さまの殆どが2回シリーズの1回目にもご参加の方でしたが
「急激に暑くなるまでは1回目の学びから上手くいっていたが、最近便秘がちになった」
「子どもが夏休みに入るまでは上手くいっていたが、お祭りなどでかき氷などの嗜好品が多くなってしまった。冷えを感じている」とのこと。
今回は1回目の復習の後、この時期おすすめの薬膳の試飲や試食、お手当の回になるため、実践で役立つことをお伝えしてゆきました。
陰性な食べ物や飲み物が多くなるこの時期におすすめの「小豆かぼちゃ」は特に好評で、もっと食べたいのお声もいただきました♪
薬膳はその方の状態に合っていると美味しく感じるもの。最近便秘がちだったり、甘く冷たいものを摂っていた皆さんに合っていたようです。
小豆かぼちゃは冬至だけの食べ物と思われがちですが、余分な水分の排出や排便を促してくれる食養メニューで夏や夏の終わりにもピッタリなんです。
甘いものが止められない方や耳のトラブルなど甘いものによる症状が出ている方にもおすすめです。
その他にも、漢方でも使われている身近な食材の薬膳茶の試飲、炎症におすすめの湿布や冷えに効く足湯の体験、手浴の紹介をしました。
それぞれ皆さんに喜んでいただけてよかったです(^-^)
最後はグループ望診。今回は皆さんのお顔全体、特に眉毛、鼻、舌、手指などを見てゆきました。
参加者さまからは
「大きな怪我をしたところに意味があった」
「娘に思い当たるところがある」
「暑くなってきて便秘がちになっているが今日の内容を取り入れていきたい」
「家系的に心臓が弱いのが分かった。家族の健康管理に役立てていきたい」
「自分のこれまでの不調がどういう経緯で起きていたのか分かって良かった。これからも学んでいきたい」
「陰陽五行について学べてよかった。夏野菜をもっと取り入れていきたい」
など感想をシェアしていただきました。
ご参加いただき、ありがとうございました(^-^)
次回からの2ヶ月は五行のうち「土」のエナジーについて学びます。
胃や膵臓など消化器系に不調が出やすい方(家系的に弱い方を含む)、糖尿病家系の方、雨の前や雨の日に調子が出ない/悪い方、やる氣が出ず何をするにも後回しで億劫という方、むくみやすい方、昔から痩せ型で体力があまりない方、唇が薄い方などはご自分の食習慣や生活習慣を見直すチャンスです。
是非ご参加下さいね。
【陰陽五行と食・暮らし〜土のエナジー①〜】
日時: 8/28(火) 10時〜12時半(開場9:45〜、会場12時45分まで)
場所: ハグミナリ/講師自宅(最寄駅:総武線西千葉駅から徒歩8分、千葉駅北口から徒歩10分)
詳しくは参加の方に個別にお知らせします。お車の方はお近くの駐車場をご案内します。
持ち物: 筆記用具
定員: 5名さま(2名さまより開講)
料金: 3,500縁(当日お釣りのないようにご用意ください)
申込方法:講座名、日付、参加希望の旨を下記のお申込みフォームまたはメールにてご連絡下さい。
メールはアドレスnomad.since2014☆gmail.comの☆を@に変えて送信して下さい。
注意事項:
1. お子さま連れでご参加いただけますが保育はありません。大きな音の出ないオモチャやお気に入りのDVDなどをご持参下さい。お子さまに快適にお待ちいただけるようにご配慮下さい。
2. 猫を飼っていますので猫アレルギーの方はご注意下さい。
3. キャンセルポリシー
2日前まで 無料
前日¥2500
当日¥3500(全額)
体調不良等によるキャンセルや
連絡なくご参加いただけなかった場合も適用されます。ご了承下さい。
〜講師プロフィール〜
亜氣(あき)
望診とヒーリングを用いた健康をアドバイスするサロン/教室「ハグミナリ」主宰。
幼い頃から病弱で家族で1人だけ過敏体質だったことから、一人暮らしをきっかけに自然食を学ぶ。
花粉症、偏頭痛、卵巣筋腫などの症状を自然食で克復。
自然食を通じて出会った「望診」でたくさんの方のお役に立ちたいと山村塾•山村慎一郎氏に師事。望診法と食事指導を習得する。山村塾 上級望診法指導士。
望診法を用いた食事指導セッション、マクロビオティックや薬膳を用いた自然食、五行、アロマなどの講座などを行う。
料理歴約30年、マクロビオティックを含む自然食歴約9年。
より食事について詳しく学べる実践型のクッキングはこちらからご覧ください。
0コメント