【体温は何度ですか?】

こんにちは!西千葉で望診法指導士をしているNomadのアキです。

今日、何氣なく体温計が目に入ったので久しぶりに体温を測ってみました。 
と言うのも体温はとっても分かりやすい健康のバロメーター。「冷えは万病の元」とよく言いますが、36.5℃が病氣になりにくい生命線と言われています。

がんを患っている人には低体温の方が多いのですが、がん細胞は36.5℃で死滅するため体温を上げることが大切。
がんだけでなく、色々な病氣の予防や症状の改善に役立つとされています。

かく言うわたし自身もマクロビオティックを始める前は低体温で、平熱は35.2〜35.5℃。いつも偏頭痛やだるいなど何かしら具合が悪く、いつも身体が冷えていました。それでいて暑さには弱いタイプでした。
マクロビオティックを始めて、これまで当たり前に毎日食べていた肉や魚を控えて植物性たんぱく質を摂るようにしたり、大好きだった白砂糖の入ったお菓子や果物を控え、玄米菜食に近い食事をしているうちに、数々あった不調はいつの間にか無くなっていました。

さて体温を測ってみた結果は、雨が今にも降りそうな曇りで少し肌寒い日でしたが36.5℃♪ 1年くらい前、定期的に体温を測っていた時は36.2〜36.3℃くらいで、あと少しだなぁと思っていたのですが、嬉しい驚きでした(^-^)

そんなわたしが食生活やお手当、望診をお伝えしている講座が今週あります♪ 今は春で五行で言う「木」のエナジーに対応した時期。この時期に傷めやすい肝、胆、目、また血液などのケアについてお話していきます。
お席は残り1席です。氣になる方はお早めにお申し込みくださいませ(^-^) 詳細はこちらからご覧ください⇩

0コメント

  • 1000 / 1000