【梅干しの黒焼きパワーで復活!】

こんにちは!西千葉でマクロビオティック・アロマ&ハーブ・英会話の教室を開いているNomadのアキです。
昨日のブログでお伝えした、わたしの症状(詳細はリンクからご覧ください)。梅干しの黒焼きを摂った後は朝までトイレに行くこともなく、ぐっすり寝られらました(^-^)
朝起きて、午前中は簡易的な梅醤番茶(梅干しの種を醤油に漬けこんだもので作る)を一杯摂りました。昨日消耗した体力がまだ回復しないので、ソファに横になってうつらうつら。

猫の銀之助は昨日から心配そうにわたしの顔をクンクンしてくれています。猫にとって鼻をクンクンするのは元氣かどうか確認するため。わたしから放たれている「氣」がいつもと違うことを心配しているようで、ちょっと険しい顔もしていますσ^_^;
梅醤番茶を摂って平氣だったことや、腸が動いてきたこともあり、正午にはお腹が空いてきました(^-^) これは回復してきた、といういいサイン! いきなり固形のものを摂るよりも穏やかに吸収される流動食がいいかな、と玄米クリームに梅干しを入れていただきました。これが身体に染み入る美味しさ。断食した時と同じような感覚ですが、丸一日お手当品以外は食べていなかったので食事のありがたみも感じられました(;_;)

ここまで来たらもう大丈夫、後は少しずつ普段の食事に近づけていき、日常食に戻ります。梅干しの黒焼きパワーはすごい、と改めて感じました♪ ちなみに梅干しの黒焼きは効果が強いので素人判断で使用するのは避けたほうがベター。マクロビオティック指導者やわたしのようにお手当法を習得した者のアドバイスの元に使うのが安心です。

外用のお手当は同じ症状の経験がなくとも違う用途で使うことが出来ますし、温まる、痛みが和らぐ、など大体の想像が出来ます。
内用のお手当はそれぞれの症状に合っているか段階を踏み確認しながら用い、回復していく過程も違います。自分や身近な誰かにお手当する経験がないと見えてこないので、今回の経験が今後の活動に役立つことは間違いなし!改めてありがたいことだなぁ、と思いました(^-^)

来月は実家に帰省して父にお手当をしたり、食事を作ってこようと思っています。これまで何度も食事の大切さを話してきましたが、聞き入れてくれることはなかった父。先々月にガンの再発・転移の可能性が出てきたことで、初めてわたしの言っていることに耳を傾けてくれました(食事に重きを置いている医師の著書を渡す、母に先に理解してもらうようにする、ハピネス心理学を用いる、など根回しはしっかりしましたが 笑)
父にお手当をさせてもらえることは、何よりの親孝行になるのではないかな、と思っています。
わたしの学んできたことは義姉には間に合わなかったけれど、父には間に合わせる。自分も含め大切な家族を第一に守ってこその、わたしのお志事だと思います。
こんな氣持ちを思い出させてくれた細菌さんに、改めてありがとう。
経験は何よりの宝物です(^-^)

そんな経験もお伝えしている五行の講座案内はこちらからどうぞ⇩
昨日のブログはこちらからご覧ください⇩

0コメント

  • 1000 / 1000