【細菌さん、ありがとう】

こんにちは!西千葉でマクロビオティック・アロマ&ハーブ・英会話の教室を開いているNomadのアキです。

今日は思いがけない体調不良に見舞われています。パートで働いていた午後4時くらいから腹痛が始まり、トイレと仲良し。もう出すものもないのに水様便が続いています^^;
原因がハッキリしませんが、間違いなく細菌性の感染症状。土曜日は終日外食だったし、ここ最近いただきものを含め甘いものも多く.....普段と違い、腸がいい状態ではなかったので「あぁ、やってしまった〜」という感じですσ^_^; 身体は色んなことを不調で教えてくれる、ありがたいことですね(^-^)

こんな時でも病院には行かず、まずは自分でお手当。
梅干しや梅酢をまずは試して様子をみましたが、美味しく感じはするもののトイレに行く頻度が減った程度。
そこで「もう、これしかない!」と思う、梅干しの黒焼きを試してみることにしました(^-^)

梅干しの黒焼きは自分でも作ることが出来ますが、具合が悪くなってから作るのは手間が掛かるので、常備しておきたいお手当品の一つ。 
写真に映っているものは一昨年、スキルス性胃がんで亡くなった義姉に生前試してもらおうと思い買っていたもの。結局試してもらう前に亡くなってしまい、いつかお手当が必要な方と出会う時のために、としまっておいたものでした。まさか自分に使うことになるとは...と不思議な感じで、お義姉さんに助けられたなぁ....と嬉しくなりました(^-^) こういう経験が全てわたしの糧になり、いつか誰かのお役に立つ。細菌さんにもありがとう、と言いたい氣持ちです。
胃に少し違和感があったので直接摂らず、葛練りに包んで摂ることにしました。葛は小腸の絨毛にしっかり絡みつくので、水分を留めておくことができる、お手当に欠かせないもの。
先日受け取ったばかりの、自分で作った土鍋で葛練りを作り、いただきました。初めて土鍋を使うのがお手当とは何とも感慨深いです。

梅干しや梅酢と比べ梅干しの黒焼きは極陽性のお手当品。そのままで少しいただいてみると、美味しい! お手当は美味しいと思わない場合は症状に合ってないのですが、わたしの場合は症状が極陰性状態なので、極陽性のものに引きつけられ、美味しく感じたのだと思います(^-^) 
葛練りを食べてから腸が落ち着いてきたようなので、このまま寝てみることにします。朝までゆっくり眠れますように... 

ちなみに梅干しの黒焼きは効果が強いので素人判断で使用するのは避けたほうがベター。マクロビオティック指導者やわたしのようにお手当法を習得した者のアドバイスの元に使うのが安心です。

今日のようなお手当をお伝えしている五行の講座が16(木)にあります。基本の陰陽と五行、薬膳茶やお手当が学べる講座です。薬膳茶は試飲も出来るようにご準備いたします(^-^) 残席があと1席になりました。氣になった方は是非お早めにお申し込み下さいませ(^o^)/  

詳細はこちらからご覧くださいませ↓

0コメント

  • 1000 / 1000