【新年のごあいさつ】
こんにちは!西千葉でマクロビオティック・アロマ&ハーブ・英会話の教室を開いているNomadのアキです。
昨日までたっぷりと年末年始のお休みをいただいていました。年始に夫の実家に帰省しましたが、それ以外の時間は千葉の自宅でのんびり過ごせました(o^^o)
今年も教室に通ってくださる皆さまの、お役に立てる1年にしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
写真は冬によく作る、味噌味のたたきごぼう。去年までは味噌に炒ったくるみを混ぜるのが好きでしたが、今年は味噌を4種類(玄米、米、麦、豆)混ぜたものを少し濃いめに和えて、上にすりごまや写真のヘンプシードを載せるのがしっくり来ています。
作り方はいたって簡単!
1.細いごぼうはそのまま、太めのごぼうは縦半分に切ってからまな板に載せ、布の上から包丁を寝かせたものでたたき、味を滲みやすくします。
2.適宜な長さに切って土鍋にいれ、かぶるくらいより少なめの水を足して中火にかけます(先にウォーターソテーしてからだと更に◎)。沸いてきたら蓋をして弱火にし、1時間くらいじっくり火を通します。その間に味噌をすり鉢で擦り混ぜておきます。
3.ごぼうが柔らかくなったら蓋を開けて水分を煮飛ばします。水分が半分くらいに減ったら醤油を少々を回し入れ、鍋を揺すってなじませます。
4.完全に水分が飛んだら火を消して、直ぐに擦り混ぜておいた味噌を適量加え、余熱で味噌に火入れをしながら混ぜ合わせます。
5.すりごまを混ぜる/載せる、ヘンプシードやキヌアパフなどお好みで載せて出来上がりです。
年末年始に甘いものを食べ過ぎた人、乳製品が好きな人にもオススメの一品です。適度なしょっぱさを味方にして、急な冷え込みにも負けない身体を作りましょう♪
残席1席になりました、明日の講座のご案内はこちらからどうぞ↓
0コメント