【陰陽五行で学ぶマクロビオティック講座 開講しました】

今日は台風により1日順延した「陰陽五行で学ぶマクロビオティック講座」を開講しました。
夏休み中のためお子さん連れの参加者さまと、土用、梅雨、晩夏=「土」のエナジーについて掘り下げていきました。

土は五行の中でも1番重要なエナジーと言っていいほど、大切なもの。土が弱ると身体全体が弱り、土が良くなると身体全体が良くなります。

土に対応する臓器は「脾」。現代医学では膵臓が1番近いところで、胃も含めた消化器系全般になります。脾は野菜や穀物などの穏やかな甘みを摂ることで強めることが出来ますが、わたしたちの周りは白砂糖やブドウ糖、人工甘味料など刺激的な甘みで溢れています。
 日本人に1番多いガンが胃ガンですが、脾=土のエナジーの働きが弱っている人が多いからではないでしょうか。実際にわたしの周りでも甘いものが大好きで止められない、という方が大半で、甘いもの好きではないという方はお酒が好きというパターンが多いです 笑
わたしも甘いものは大好きですが、父が胃ガンになったこともあり、ますます摂るもの(の質)と量、時間帯に氣を付けて脾に負担が掛からないようにしています。

脾の働きや五行の他のエナジーとの関わりなど特性を知ることで、強めることが出来ます。おすすめの食材や調理法、脾を痛めるもの、についてもお話させていただきました。
参加者さまは小さな頃から胃が弱かった方で、今日の講座では腑に落ちることが多々あったようでした。「だからあの時こうだった」「ますます氣をつけていこうと思った」と感想を伝えて下さいました。

次回は9/27(火)に開催します。今回の復習とデモや実習がついた実践編です。土を良くするのも悪くするのも甘いものですが、中庸の甘み「玄米甘酒」で作るスィーツを実習する予定です。Facebookページが出来たらアップいたしますね。是非ご参加下さいませ(^o^)/
広げた五行の循環表の上で寛ぐやんちゃな銀之助...紙の上に乗りたがる、猫あるあるです^^; 実際に必要な時には察して降りてくれました。ホッ。
⇧NomadのFacebookページ

0コメント

  • 1000 / 1000