【自給教室活動日〜苗代つくり〜】

こんにちは!西千葉で望診法指導士をしているNomadのアキです。

今日は自給教室活動日。開墾した田んぼの野焼き、じゃがいもと大豆の種まき、苗代作りなどを行いました(^-^)
今年は自給教室2年生になるわたし。今年から新しく参加される方がいらっしゃったので、午前中は大豆の種まき方法や鍬の使い方などを簡単にお伝えしながら作業していきました(^-^)
初めて会う方、しっかり話すのは初めての方であるにもかかわらず、ディープなお話も出来て、自然や農業は人の心もオープンにしてくれるのかなぁ、と感じました。
他にも引越し先から戻ってきた方や、去年に見学に来られていた方との再会など、嬉しい驚きの日になりました。
先月にゴムがダメになった長靴を買い替えてないため、苗代作りには参加出来なかったのですが、皆さんが写真のように取り組んで下さいました。早く長靴を買って泥んこになって作業したいです 笑
今日は東日本大震災のあった3月11日。あれから6年経ちました。福島県郡山市に住んでいたわたしは震災を経験し、価値観が変わりました。
あの地震があったからマクロビオティックを再開し、より自然な暮らしを求めるようになりました。去年からは自給教室に参加し始め、いのちをつなぐ食べものを自分たちで作る喜びを知りました。
黙祷を捧げながら、震災は色んなことを変えてしまったけれど、氣づき変われたことで悪いことばかりではなかったなぁ、と思いました。

自給教室ではまだまだ新入生を募集しています。見学も大歓迎! 氣になる方はこちらから詳細をご覧くださいね⇩

0コメント

  • 1000 / 1000